テックブログ

【ネットアシストニュースレター | Vol.44  】

年始のご挨拶

AWS re:Invent 2024 アップデートまとめ

毎年恒例のAWS re:Inventが、今年もアメリカのラスベガスで開催されました。13回目の開催となった今回は、12月2日~12月6日までの5日間でオンライン参加者は400,000人超えとなりました。現地への参加者は約60,000人にもなり、日本からも1,700人以上が参加したようです。

基調講演である「Keynotes」では、AWSのAIプラットフォーム「Amazon Bedrock」や、AI学習用のサーバのように、昨今なにかと話題な生成AI関連の新機能やアップデートが多く発表されました。

そんなAmazon Bedrockの新サービス・新機能を、一部抜粋してご紹介いたします!

Amazon Bedrock

■モデル

■学習・応答

■その他


また、Trainium 2を使用した、AI学習に最適な演算能力を持つEC2インスタンスも発表されました。

EC2


その他発表された新サービス・アップデートは下記の通りです。

S3

Aurora

DynamoDB

今回はご紹介した情報はあくまでも一部です。今回ご紹介したサービス以外にも、様々な詳細はAWSの新サービスや新機能が発表されておりますので、詳細はAWSの公式ページも併せてご確認ください。
生成AIは今年も注目のサービスになりそうですね。

(参照)
AWSブログ:https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/
AWS最新情報:https://aws.amazon.com/jp/new/

AmazonLinux2サポート期限の延長

2025年6月末にサポート期限を迎える予定だったAmazonLinux2について、サポート期限が1年間延長されました。あわせてAmazonLinux2023のサポートライフサイクルも変更がありましたので、下記にお知らせいたします。

上記の延長にともない、AmazonLinux2025はリリースされません。

AmazonLinux2023のサポート期間が長くなったことでAmazonLinux2の移行先として選ばれやすくなった印象です。
AmazonLinux2023の内容は昨年9月のニュースレターにて紹介しておりますので、ご参考になれば幸いです。

新しいOSへの移行につきまして、ご不明な点などございましたら各営業担当へお気軽にご相談ください。

(参照)
AmazonLinux2のEOSドキュメント:
https://aws.amazon.com/jp/amazon-linux-2/faqs/?nc1=h_ls

AmazonLinux2023のEOSドキュメント:
https://docs.aws.amazon.com/linux/al2023/ug/release-cadence.html

この記事をシェアする

  • facebook
  • twitter
  • hatena
  • line
URLとタイトルをコピーする

実績数30,000件!
サーバーやネットワークなど
ITインフラのことならネットアシストへ、
お気軽にご相談ください