テックブログ

【ネットアシストニュースレター | Vol.37  】

CentOS7の延長サポート開始!

皆様にご利用いただいておりますMSPアシスト・AWSアシストに新しいオプションサービスが追加になりました。最近ご要望が多かったCentOS7の延長サポートをご提供いたします!

過去の記事でも何度かご紹介しておりましたが、いよいよCentOS7のサポートが6月末で終了いたします。OSのサポートが終了すると下記のような問題が出てきます。

CentOS7をご利用いただいているお客様が非常に多いため、弊社でも昨年から新サーバーへのリプレイス相談を多数いただいております。

新サーバーへのリプレイスは、様々な準備が必要になるため長期作業になります。例として下記のような作業が発生します。

今から6月末までに新サーバーへリプレイスするとなると、かなりスケジュールに余裕がないため、延長サポートを利用することをおすすめいたします。

お客様からのご要望が非常に多かったため、弊社でもサイバートラスト社の延長サポートをご提供できるようになりました!
現在、ゴールドプラスプラン 及び ゴールドプランをご契約頂いているお客様が対象となります。

延長サポートの最低利用期間は 1年間です
サイバートラスト社が提供する延長サポートを利用し、米国のCloudLinux社が提供するリポジトリを元に、アップデート作業を実施いたします(yumアップデート)
 ※クラウドリナックス社からのアップデートパッケージ情報はお客様に送付いたしません
 ※ソースでインストールされたMW等には適用されません
アップデート作業は、月に1回、弊社の任意のタイミングで実施いたします
 ※事前に希望曜日や時間帯などをご共有ください
 ※日程の変更は月に1回までです
 ※お客様の判断でアップデートを実施しない場合も、費用は発生いたします
延長サポートが利用できるサーバーのOSは「CentOS7.9」となります
CloudLinux社の提供サーバーにグローバルネットワークで接続できることが条件です
リリース内容は、CloudLinux社が判断し提供いたします(原則CVSS7+が基準)
ご契約いただけるサーバー台数に制限がございます。ご希望の台数によっては、お申込みいただけない場合がございます。

MSPアシスト/AWSアシストのオプションサービスとしてご提供いたします。

※アップデート作業の際にスナップショットの取得や切り戻し作業、手順書の対応などをご希望の場合は対応内容によって初期費用・月額費用が増額になります。
※アップデート作業は月1回まで、作業実施日の変更は月に1回までです。ご発注を頂く際に、アップデート作業実施可能な曜日や時間帯などをご共有ください。

CentOS7延長サポートのご相談は担当営業、もしくは下記までお気軽にご連絡ください。
株式会社ネットアシスト営業部 sales@netassist.ne.jp

RHEL関連のニュース

ガバメントクラウドへの条件付き認定で話題になっているさくらのクラウドより、2024年4月18日から「Red Hat Enterprise Linux Server」が提供されることになりました。
ネットアシストでも度々お問合せをいただくことがあったため、非常に待ち望んでおりました!
現在は以下のサーバープランにて利用可能です。

利用可能なサーバープランは今後拡大する予定です。
なお、今回のOS提供はガバメントクラウド技術要件のひとつです。そのほかにも要件を満たすために随時アップデートがあると思いますので、今後に期待ですね!

この記事をシェアする

  • facebook
  • twitter
  • hatena
  • line
URLとタイトルをコピーする

実績数30,000件!
サーバーやネットワークなど
ITインフラのことならネットアシストへ、
お気軽にご相談ください