
AWS Chatbot を利用して CloudWatchAlarmの通知をSlack にする
こんにちは AM です。
AWS Chatbot を利用することで CloudWatchAlarm の通知先を比較的容易に Slack にすることができたので紹介します。
https://aws.amazon.com/jp/chatbot/
※ご自身の通知や通知先環境をよくご確認の上設定をお願いいたします。
なんらかの不具合がおきましても当社は責任を負いかねます。
実際に設定するにあたり、CloudWatchAlarmの設定やSNSの設定も必要ですが、今回は割愛します。
上記の設定は完了している状態で通知先を Slack にします。
AWS Chatbot の設定画面に移動すると、右の方にチャットクライアントを設定という画面が見えていると思うので、チャットクライアントを Slack を選んで、クライアントを設定ボタンをクリックします。

すると Slack の認証画面へ進むので適宜設定をお願いします。
完了するとワークスペースが作成されます。
ワークスペースの設定画面に入ると新しいチャネルを設定ボタンがありますので、
それをクリックし設定します。
以下のような設定画面が表示されます。
・チャネル
通知が届いても問題ないところを選択しましょう。
・ロール
テンプレートの利用で問題ありませんが、指定が必要な場合は、各要件にあわせて設定をお願いします。
・SNS
実際に通知が必要なAlarm設定があるものを選びましょう。



設定としては以上になります。
実際に通知されると以下のような表示になります。

グラフの状況も確認できるのでわかりやすいです。
画像は時間経過で削除されるようです。
通知が多い環境ですと逆に煩わしくなってしまいますので、注意お願いします。
読んでいただきありがとうございました。